お金をかけずに商業出版する方法

ゼロから起業して20年で培った経営的視点と業界歴30年で培った編集的視点の2つの視点で、確実にあなたを商業出版へと導き、ファンを獲得して、二冊目、三冊目につなげながら、出版した相乗効果でビジネスも加速する方法をお伝えいたします。

出版コンサルタントや出版プロデューサーの実態

出版を目指そうと思った場合、ネットで調べると必ず出てくるのが、出版プロデューサーや出版コンサルタント

他にも、出版コーディネーターに出版コンシェルジュ、出版アドバイザー、出版オーガナイザー、出版コーチ、出版請負人、ブックコンサルタント、出版演出家…と、いろいろな肩書で似たようなお仕事をされているような人たちもいっぱいいらっしゃいます。

 

でも、その実態はというと、あなたと出版社との橋渡しをするのがメインです。

つまり、出版ブローカーといったところではないでしょうか。

 

中には、本当にひどい人もいらっしゃいますので、この記事では、ヘンな人に騙されずに、ちゃんと出版できるように、そういう人たちの実態について紹介していきます。

 

f:id:shuppanproduce:20180726011953j:plain

 

 

出版コンサルタントや出版プロデューサー選びの注意点

最近、出版プロデューサー、出版コンサルタント、出版コーディネーターに出版コンシェルジュ、出版アドバイザー、出版オーガナイザー、出版コーチ、出版請負人、ブックコンサルタント、出版演出家…などなど、いろいろな肩書きを名乗る人が増えています。

ほぼ、同じ職務内容だと思いますが…。

 

先日、私があるブログの運営者に「出版しませんか?」という旨のメールをお送りしたのですが、「自費出版ですか? 情報商材ですか? どちらも興味ありません」という返信が届きました。

もちろん、ちゃんとした商業出版のオファーで、企画も通っていて、あとは書き手を探していたという状態だったので、ご了解をいただいた瞬間に著者になることが決定だったんですけどね。

こういう返信がいただけるというのは、何とも世知辛い世の中になってしまったものです。

 

確かに詐欺的手法で著者にアプローチする自費出版会社や、出版と言いながら契約したら情報商材だった話しなどを、よく聞きます。

インターネットの普及で商業出版へのチャンスだけではなく、それ以外の悪徳会社からの魔の手に晒されるリスクも増えてきたように思います。

 

ただ、今回は、そういう出版を語った商業出版以外の業者の話ではなく、実際に雨後の筍のように増え続けている出版コンサルタントや出版プロデューサーなどの職種の方々から優秀な方を見分けるポイントをお話しします。

 

f:id:shuppanproduce:20180726011956p:plain

 

ポイントは大きく分けて3つです。

 

○その出版コンサルタントや出版プロデューサーの経験、実績

(点数、出版社、著者、代表作、得意ジャンル)

 

○その出版コンサルタントや出版プロデューサーのキャッシュポイント

(サービス内容と報酬、支払い条件、メインのキャッシュポイント)

 

○その出版コンサルタントや出版プロデューサーの職務範囲

(企画書チェック、出版社への売り込み、執筆時のフォロー、販促のサポートなど)

 

あまり具体的に書いてしまいますと、個人攻撃に成りかねないので、このくらいにしておきますが、とにかく、これらをよく検討したうえで、お願いするようにしましょう。

それでも、最終的には会って、その人の成りと佇まいなどで最終判断することをオススメします。

 

出版コンサルタントや出版プロデューサーは編集ができません

世の中にはたくさんの出版コンサルタントや出版プロデューサーを名乗る方がいらっしゃいます。

他にも、出版コンシェルジュ、出版コーディネーター、出版アドバイザー、出版エージェント、商業出版の専門家、出版請負人、著者・作家支援オーガナイザー、出版演出家、ブックコンサルタント、出版コーチといった肩書で活動している人も…。

ただ、一般的にこれら出版コンサルタントや出版プロデューサーの類の肩書は、出版希望者と出版社とを仲介するのがお仕事です。

 

つまり、仲介して、採用されれば、彼らのお仕事は終了となります。

 

しかし、著者にとって本当に大変なのはその先です。

原稿の書き方、行き詰った時のアドバイス、原稿のクオリティチェック、出版社との段取りや役割分担、スケジュール管理、販売後のプロモーション…などなど、慣れない仕事の連続で、不安になったり、心細くなったりの連続です。

そこで仲介してくれた出版コンサルタントや出版プロデューサーの類の方々を頼ろうにも、彼らの職務は終了しているので、そういった諸問題には自分自身で乗り越えなくてはならないのです。

 

本来なら、そこまでキッチリとサポートするべきだと思いますし、そうすることで回避できるトラブルはたくさんあります。

しかし、残念ながら、現状で出版コンサルタントや出版プロデューサーの類を名乗っている方々の多くは編集ができません。

理由は簡単。

そもそも出版コンサルタントや出版プロデューサーの類を名乗っている方々は、出版業界の人間ではなく、著者さんであったり、出版社に出入りをしている業者さん、よくて出版社の営業部や雑誌編集部にいたという人たちがほとんどなので、当たり前の話しかもしれませんね(雑誌編集部の編集作業と書籍編集部の編集作業は全く違うので、書籍の編集ができるとは言えません)。

 

実際にトラブルが発生してから、私のところに相談に来られる人もけっこういらっしゃいますが、話の途中からサポートするというのはなかなか難しいものがあります。

 

まだ業界には弊社のような編集のできる出版コンサルタントや出版プロデューサーの類の存在というのは少ないのですが、出版プロデューサーを決める時には、その人が編集者としてサポートまでしてくれるのかどうかは、確認した方が良いと思います。